会社都合での退職について、おしえてください!
2012/06/01からアルバイトで週5日勤務してきましたが、財政難のため、9月いっぱいで退職してほしいと社長に宣告されました。
退職前に有給残り分は消化してもいいとのことで、本日までで、有給は6日間消化しています。あと何日残っていますでしょうか?
また、もらうかどうかは、わかりませんが、失業保険はどれくらいすぐにもらえるのでしょうか?
いままで、このようなことがなく、ぎりぎりの生活なので、不安でたまりません。
早速、仕事を探さなければ!
宜しくお願いします!
2012/06/01からアルバイトで週5日勤務してきましたが、財政難のため、9月いっぱいで退職してほしいと社長に宣告されました。
退職前に有給残り分は消化してもいいとのことで、本日までで、有給は6日間消化しています。あと何日残っていますでしょうか?
また、もらうかどうかは、わかりませんが、失業保険はどれくらいすぐにもらえるのでしょうか?
いままで、このようなことがなく、ぎりぎりの生活なので、不安でたまりません。
早速、仕事を探さなければ!
宜しくお願いします!
就業半年後に10日間ですから、2012年12月1日に10日間です。
あと4日間残っています。
補足
法的にはどうかということなら。
解雇通知は相手に到達したら取り消せません。ですから、9月末で解雇だと通知されたのなら、それは有効のままということになります。
あと4日間残っています。
補足
法的にはどうかということなら。
解雇通知は相手に到達したら取り消せません。ですから、9月末で解雇だと通知されたのなら、それは有効のままということになります。
失業保険給付について
私は、5年8ケ月働いた会社(正社員)を出産、育児の為に退職しました。
その為、受給期間延長の手続きをしてました。
子供が一歳半になったのもあって、先週、失業給付の手続きをし、説明会を昨日終えました。
第一回認定日は来月にあります。
前置きが長くなりましたが…実は、友人から、「旦那の扶養に入ってたら失業保険貰えないよね?」と言われました。
退職してから、旦那の扶養に入ってます。
そこで皆さんに教えて頂きたく、相談しました。
上記のように、旦那の扶養に入っていたら給付は受けられないのでしょうか?
手続きに行った時に、身分証明の際に、健康保険証を見せましたが、ハローワークの人からは何も言われませんでした。
ちなみに、給付日数は90日で基本手当は5348円です。
いまいち扶養とかの事が把握出来てないので、もしよろしければ、上記の件、詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
私は、5年8ケ月働いた会社(正社員)を出産、育児の為に退職しました。
その為、受給期間延長の手続きをしてました。
子供が一歳半になったのもあって、先週、失業給付の手続きをし、説明会を昨日終えました。
第一回認定日は来月にあります。
前置きが長くなりましたが…実は、友人から、「旦那の扶養に入ってたら失業保険貰えないよね?」と言われました。
退職してから、旦那の扶養に入ってます。
そこで皆さんに教えて頂きたく、相談しました。
上記のように、旦那の扶養に入っていたら給付は受けられないのでしょうか?
手続きに行った時に、身分証明の際に、健康保険証を見せましたが、ハローワークの人からは何も言われませんでした。
ちなみに、給付日数は90日で基本手当は5348円です。
いまいち扶養とかの事が把握出来てないので、もしよろしければ、上記の件、詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
逆で、失業手当を受けている期間は、社会保険の被扶養者認定基準からはずれます
なので失業手当を受けるにはなんの関係もないのでハローワークでは何もいいません
あえてこのように言わせていただきますが
「ばれなきゃだいじょぶ」
神のみぞ知る・・・・ですかね。自己責任でお願いします。
国保、国民年金を自分で払うことになります。手続きが必要です。
なので失業手当を受けるにはなんの関係もないのでハローワークでは何もいいません
あえてこのように言わせていただきますが
「ばれなきゃだいじょぶ」
神のみぞ知る・・・・ですかね。自己責任でお願いします。
国保、国民年金を自分で払うことになります。手続きが必要です。
給付期限が終わって来週失業保険がもらえます。
バイトをしているのですが結構働いてて申請するのが面倒です。
なのでこのまま失業保険はもらわないようにするつもりです。
もしこれで失業保険をもらいに行かなかったらペナルティとかってあるんですか?
まだ一回も失業保険はもらってないのですがバイトしたという申請しないと
見つかった場合罰金など払うようなんですか?
バイトをしているのですが結構働いてて申請するのが面倒です。
なのでこのまま失業保険はもらわないようにするつもりです。
もしこれで失業保険をもらいに行かなかったらペナルティとかってあるんですか?
まだ一回も失業保険はもらってないのですがバイトしたという申請しないと
見つかった場合罰金など払うようなんですか?
別にペナルティというよなものはないでしょうね。
失業の認定日にハローワークに出向かないと、失業手当がもらえないだけですし、失業した日から1年間をすぎれば、自然と今回の失業手当の申請も消えます。
そのバイトが今後も続くようであれば、特にハローワークに出向かなくとも大丈夫でしょう。
わたしなら、認定日には行って、失業手当がもらえなくとも、ちゃんと手続きをとります。
そのバイトがなんらかの理由で突然解雇になった場合などは、手続きをしていた方が有利です。
失業の認定日にハローワークに出向かないと、失業手当がもらえないだけですし、失業した日から1年間をすぎれば、自然と今回の失業手当の申請も消えます。
そのバイトが今後も続くようであれば、特にハローワークに出向かなくとも大丈夫でしょう。
わたしなら、認定日には行って、失業手当がもらえなくとも、ちゃんと手続きをとります。
そのバイトがなんらかの理由で突然解雇になった場合などは、手続きをしていた方が有利です。
雇用保険や失業保険についての質問です。
☆一般受給資格者
☆特定受給資格者
☆就職困難者
と有りますが、どのように違うのですか?
又、週20時間以上のお仕事をする場合、雇用保険に加入出来ますが、加入していた場合は6か月後退職した場合
から受給できるのでしょうか?
☆一般受給資格者
☆特定受給資格者
☆就職困難者
と有りますが、どのように違うのですか?
又、週20時間以上のお仕事をする場合、雇用保険に加入出来ますが、加入していた場合は6か月後退職した場合
から受給できるのでしょうか?
☆一般受給資格者
自己都合で辞めた場合です。受給資格は1年間の雇用保険の加入期間と11日以上出勤した月が12か月以上必要となります。また退職後受給するまで7日間の待機期間と3か月の給付制限がつきます。実際に手当を受け取ることが出来るのは速やかに手続きできたとしても4か月半ぐらいです。
☆特定受給資格者
会社都合による退職者です。この場合は6か月の加入期間と11日以上出勤した月が6か月以上必要です。この場合は給付制限はありません。手続き後7日待機間のみでの受給となりますので、実際に給付を受けることが出来るのは1か月半ぐら後です。また、勤務年数や年齢によって給付日数も自己都合退職より割り増しとなります。
☆就職困難者
一般的には45歳以上の会社都合の場合で上記の様に一般的な退職より給付日数が長くなりますが、それ以外にも45歳以下で就職困難者とハローワークが判断した場合、一般の給付日数より延長される場合があるということです。
補足について:就職困難者というのは退職後ハロワが認定するものですので、勤務中にそのようにはいいませんよ。
自己都合であれば1年の加入期間必要ですが、会社都合による退職であれば6か月の加入期間と11日以上出勤した月が6か月あれば受給できます。
自己都合で辞めた場合です。受給資格は1年間の雇用保険の加入期間と11日以上出勤した月が12か月以上必要となります。また退職後受給するまで7日間の待機期間と3か月の給付制限がつきます。実際に手当を受け取ることが出来るのは速やかに手続きできたとしても4か月半ぐらいです。
☆特定受給資格者
会社都合による退職者です。この場合は6か月の加入期間と11日以上出勤した月が6か月以上必要です。この場合は給付制限はありません。手続き後7日待機間のみでの受給となりますので、実際に給付を受けることが出来るのは1か月半ぐら後です。また、勤務年数や年齢によって給付日数も自己都合退職より割り増しとなります。
☆就職困難者
一般的には45歳以上の会社都合の場合で上記の様に一般的な退職より給付日数が長くなりますが、それ以外にも45歳以下で就職困難者とハローワークが判断した場合、一般の給付日数より延長される場合があるということです。
補足について:就職困難者というのは退職後ハロワが認定するものですので、勤務中にそのようにはいいませんよ。
自己都合であれば1年の加入期間必要ですが、会社都合による退職であれば6か月の加入期間と11日以上出勤した月が6か月あれば受給できます。
職業訓練校の試験と面接を来週受けます。
色々調べたら失業保険受給者を対象としているため、失業保険受給期限切れが間近な人は受かりにくいなどを知りました。
私はアルバイト経験しかないため(現在ニートです)失業保険をもらっていません。
失業保険受給者対象と知り、受かる自信が全くないのですが受かることってあり得るのでしょうか?
23歳、女です。
色々調べたら失業保険受給者を対象としているため、失業保険受給期限切れが間近な人は受かりにくいなどを知りました。
私はアルバイト経験しかないため(現在ニートです)失業保険をもらっていません。
失業保険受給者対象と知り、受かる自信が全くないのですが受かることってあり得るのでしょうか?
23歳、女です。
残念ながら、合格する確率は低いと思います。
税金を使ってまで運営している職業訓練校でほぼ無料で講座を受講できる、また、今が100年に一度と言われる大不況ですから、そう簡単にはいかないと思います。
でも、試験と面接を受験する資格があるということは、少なくとも合格する可能性はあるということです。
頑張って下さい。
税金を使ってまで運営している職業訓練校でほぼ無料で講座を受講できる、また、今が100年に一度と言われる大不況ですから、そう簡単にはいかないと思います。
でも、試験と面接を受験する資格があるということは、少なくとも合格する可能性はあるということです。
頑張って下さい。
失業保険の給付日数ですが、2001年3月末に10年間勤めて自己都合により辞めた同僚が給付日数300日だったと言ってました。 ホントかな?
今年9月末で同じく勤続10年で辞めた私の給付日数は120日です。わずか4年でこんなに差があるものでしょうか?
今年9月末で同じく勤続10年で辞めた私の給付日数は120日です。わずか4年でこんなに差があるものでしょうか?
失業給付金については、平成13年4月、平成15年5月で
改正が行われています。
リストラされる人が急激に増えてきたため、
それらの人に対する給付が手厚くなり、
その分自己都合退職者の給付日数が減らされているのです。
改正が行われています。
リストラされる人が急激に増えてきたため、
それらの人に対する給付が手厚くなり、
その分自己都合退職者の給付日数が減らされているのです。
関連する情報