失業保険給付の認定日について
今失業中で、失業手当を受給中です。
次回の認定日が、来月の中旬頃、ちょうど、お盆の真っ只中になりそうです。
お盆は、実家に帰省予定にしていたので、認定日に職安にはいけそうにないんです。
…こんな理由では、認定日の変更は不可能でしょうか…。
無理ですね。

認定日に行けない理由として認められるものとしては身内の不幸、入院、面接、天災などです。

身内の不幸もごまかしはききません。
八方塞がりの人生です。生きていく術はあるのでしょうか。
うつ病で仕事を休職しています。パートの為会社からの手当はなく、傷病手当でなんとかローンなどを払っていました。ですが支給は今月で終わり...。両親も無職です(母の年金まであと2年)父は失業保険で約8万円入りますが、生活費に回るので私のローン(車3万、携帯とPCで2万、保険等2万5千その他)まで回りません...。傷病年金を申請中ですが、半年以上かかる場合もあるとか...。これではお休みしているメリットがありません...。約半年間、通るかもわからない傷病年金を待ち、どうやって生きていけば良いのかわからなくなりました。お金の事を考えるとうつ状態がひどくなり、食欲もありません。暗闇のなかから出られないまま29年の生涯を閉じなくてはいけないのでしょうか。
状況は悪化するばかり。売れる家財道具などもありません。
働くしか無いのは分かっていますが、働けないので休んでいます...。その休みがこんなんでは休んでいる気が全くしません。
何か良いアドバイスはありませんでしょうか...。希死願望はありませんでしたがこの状況では.....
今このような状況で体調もすぐれません。暴力的な発言や精神的ショックな言い回しをされる方をたまに見かけますが、この質問には来ないでください...。
その他の方で良いアドバイスがありましたら、どうかどうかよろしくお願い致します。
ローン(車3万、携帯とPCで2万、保険等2万5千その他)
車は、売却 携帯は、解約 PCは、リサイクル
保険は、解約 でお金を用意して
後は、主治医と相談して入院生活
失業保険に詳しい方、回答お願いします。3月24日に認定日ですが就職が決まったので18日にハローワークで手続きしました。仕事は21日から行ってます。
三連休だったので、それまでの支払日がいつか解らなくて困ってます。今日明日には確認とれますか。
いつ振り込まれるかということでしょうか。
認定日後の振込みと同じで5営業日以内でしょうか。
私の場合は通常の給付金が2営業日後で就職が決まった後手続きしてから2営業日後の入金と同じでした。
認定日までかかることは無いと思います。
営業日なので月曜日が祝日だった分遅れると思います。
[労災保険と失業保険について]
9月末に1年半働いていた会社を退職しました。仕事が原因でヘルニアになってしまい、入院して手術するためです。
仕事が原因だったので労災を申請しています。
ここからが質問なのですが、労災が認められた場合は失業保険はいただけないのでしょうか?ちなみに働いている間は雇用保険を支払っているのと、これからもまだ病院には通院することになっています。分かりにくい文章ですが詳しい方教えていただけますでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
労災保険と失業手当は別物です。
病気で働けないのなら失業手当はもらえません。ハローワークで受給期間を延長してもらいましょう。

前の健康保険から傷病手当てはもらえないでしょうか?
公共職業訓練中の就活
ただいまハロワの公共職業訓練(4ヶ月)中です。

通常、失業保険をもらうには、認定日までに最低2回は就活の証拠(ハロワで検索してアンケートをもらう)等しますが、
公共職業訓練中は、訓練事態が就活だから、ちゃんと学校に通っていればアンケート等は要らないと聞きましたが
本当ですか?

ハロワや地域によって違ったりしますか? ちなみに大阪です。

よろしくお願いします。
公共職業訓練受講は、求職活動にみなされます。

通常は、認定日にハローワークに出向いて求職活動実績を証明する証拠を提示し、「認定」してもらわないと失業給付金が支給されませんが、公共職業訓練受講の場合は、こうした自分で手間をかける必要がなく、訓練校が訓練出席状況をハローワークに報告することによっていわば自動的に認定が行われます(もちろん、必要な出席日数があることが条件です)。

ただし、求職者支援訓練においては、訓練受講が求職活動にみなされませんので、失業給付を受給しながら求職者支援訓練に通う場合は企業等へ出向く就活をし、その証拠を持って認定日にハローワークに行かなければなりません。

この二つが混同されることがありますが、上記の通りでしかも全国一律の扱いですので、質問者さんのご認識で間違いありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN